78プラドは年収400万円で維持できない?維持費【年収500万】

78プラドは維持できない?年収との関係 トヨタ

「プラド78は維持できない」と囁かれることがありますが、実際のところ、どれくらいの年収があれば安心して乗り続けられるのでしょうか。独特のスタイルと悪路走破性で今なお多くのファンを魅了する78プラド。しかし、クラシックな車であるがゆえに、その維持費は現代の車と同じようにはいきません。「いつかはプラドオーナーに」と夢見る一方で、「年収400万円では厳しい?」「年収500万円あれば安心?」といった現実的なお金の悩みは尽きないものです。

この記事では、78プラドの購入を検討しているあなたが「維持できない…」と後悔しないために、具体的なデータとリアルなシミュレーションを基に、年収と維持費の関係を徹底的に解説します。

【この記事でわかること】

  • 税金から燃料費まで含めた、78プラドのリアルな年間維持費の総額
  • エンジンやミッションなど、高額修理に繋がりやすい中古車の故障リスクと費用
  • 年収300万円・400万円・500万円それぞれの家計で維持は可能かどうかのシミュレーション
  • ランクル特有の盗難リスクの深刻度と、今すぐできる具体的な対策
  • 突発的な出費に備え、「維持できない」という事態を避けるために必要な貯金額の目安

78プラド(中古)の維持費の徹底解剖【年収】

78プラドの維持費と年収

  • 78プラドの維持費の全体像と概算
  • 78プラドの中古リスクの掘り下げ
  • 78プラドの保険費用
  • 78プラドの盗難リスク

78プラド(中古前提)の維持費の全体像と概算

78プラド(中古)の維持費は、駐車場代を除いても年間でおおよそ35万円から55万円が目安となり、これに燃料費(年間1万km走行、燃費7~9km/L、軽油155~165円/Lで試算)が加わるため、合計では年間54万円から80万円程度を見込む必要があります。この金額には、税金、保険料、基本的なメンテナンス費用が含まれており、旧年式のディーゼル車特有の費用も考慮に入れる必要があります。

憧れの78プラド、実際に乗り続けるためにはどのような費用がかかるのでしょうか?具体的な項目を一つひとつ見ていきましょう。

年間維持費の主な内訳

車の維持には、毎年必ずかかる「固定費」と、乗り方や状況によって変動する「変動費」があります。78プラドの場合、主な費用は以下のようになります。

費用の種類 項目 年間費用の目安 備考
税金・ 固定費 自動車税(種別割) 約58,600円 自家用・乗用(3ナンバー)、2.5L超~3.0L以下、新規登録から13年超のディーゼル車重課(概ね15%)適用。
自動車重量税 約25,200円 車両重量~2.0t、登録から18年超の場合(車検時に2年分50,400円を支払い)。
自賠責保険料 約8,825円 自家用乗用車・24ヶ月契約の場合の1年換算。沖縄県や離島など一部地域では保険料が異なる。
変動費 任意保険料 40,000円 ~ 120,000円 年齢や等級、車両保険の有無で大きく変動。
燃料費(軽油) 約172,000円 ~ 236,000円 年間1万km走行、実燃費7~9km/L、軽油単価155~165円/Lで計算。※実燃費はオーナー報告に基づく参考値。
メンテナンス費用 50,000円 ~ 100,000円 オイル交換、消耗品交換、車検時の軽整備など。
その他 駐車場代 地域により大きく異なる 地方:月額8千円~、都心部:機械式で月3~6万円、平置きで月4~10万円が目安。
合計 駐車場代除く 約350,000円 ~ 550,000円 + 燃料費 (合計 約52万円 ~ 79万円)

※上記はあくまで目安です。1ナンバー登録の場合は税金や自賠責の区分が変わり、費用が異なります。

中古車ローンと初期費用

78プラドの中古車市場は200万円~400万円台が中心ですが、一部のレストア済み個体や希少な特別仕様車では500万円を超える例も見られます。もし300万円の車両を5年ローン(年利5%)で購入した場合、月々の支払いは約5.6万円、年間で約67万円となります¹。これに加えて、登録費用や車庫証明などの初期費用も必要です。金利は金融機関や個人の与信状況によって変動します。

※¹元利均等返済方式で計算した場合の概算値。

▼ 車選びのガイドとしての視点

78プラドはその魅力から多くのファンを惹きつけますが、維持費は現代の車と比較して決して安価ではありません。特に、自動車税や重量税は旧年式車に対する重課措置があるため、負担が大きくなる傾向にあります。購入を検討する際は、車両本体価格だけでなく、こうした年間のランニングコストをしっかりと把握し、ご自身のライフスタイルや予算と照らし合わせることが、後悔しないための第一歩と言えるでしょう。

78プラドの中古リスクの掘り下げ

78プラドの中古リスク

78プラドの中古車が抱える最大のリスクは、経年劣化による突発的な高額修理の可能性であり、特に有名な「1KZ-TEエンジン」のシリンダーヘッドのクラックは20万円から50万円(場合によってはそれ以上)、オートマチックトランスミッションのオーバーホールには25万円から50万円、場合によっては100万円超の費用が発生する可能性があります。これらの故障は確率を正確に予測することは困難で、「壊れない年は安く済むが、壊れる年は一気に出費がかさむ」という覚悟が必要です。

特に注意したい高額修理のリスク

78プラドには、特有のウィークポイントとされる箇所がいくつか存在します。

故障箇所 修理費用の目安 症状・備考
エンジン関連
シリンダーヘッドのクラック 200,000円 ~ 500,000円+ 1KZ-TEエンジンの持病。重整備となり、部品・工賃内訳によっては総額がさらに膨らむケースも。
ATミッションのOH/交換 250,000円 ~ 1,000,000円超 変速ショックや滑り。OHかリビルト品への乗せ換えかで大きく変動。
噴射ポンプのオーバーホール 150,000円 ~ 300,000円 経年劣化によるエンジン不調。脱着工賃の有無で費用が変動。
ターボチャージャーの交換 100,000円 ~ 250,000円 純正・社外品・リビルト品で価格差が大きい。
駆動・足回り関連
足回りのブッシュ類一式交換 100,000円 ~ 250,000円 乗り心地の悪化や異音。多数の部品代と交換工賃(作業時間×時間工賃)の積み上げで高額に。
その他
ラダーフレームの錆 10,000円 ~ 数十万円 軽度な防錆コートから、腐食部を切開・溶接する重補修まで工法により費用は様々。

▼ なぜこのような故障が起こるのか?

78プラドが活躍した時代は、現代の車ほど部品の耐久性や電子制御技術が高くありませんでした。特にディーゼルエンジンは高圧縮で熱負荷が大きく、冷却系の管理が不十分だとシリンダーヘッドのような重要部品にダメージが及びやすいのです。30年という歳月はゴム製のブッシュ類を硬化させ、本来の性能を発揮できなくさせます。これらのリスクは個体の状態(過去の使われ方や保管環境)に大きく左右されるため、中古車選びはまさに「一点もの」を見極める作業と言えるでしょう。

78プラドの保険費用

78プラドの任意保険料は、年間でおおよそ4万円から20万円以上と非常に幅広く、年齢や等級に加え、古い車種であることから車両保険を付帯するかどうかで金額が大きく変動します。盗難リスクが高い車種であるため、保険料を抑えつつも、万が一の事態に備えるバランス感覚が重要になります¹。

¹保険料の全体相場としては平均約5万円前後というデータもありますが、車種や条件で大きく異なります。

車両保険についての注意点

78プラドは年式が古いため、車両保険の加入を断られたり、設定できる保険金額が市場の実勢価格より非常に低く評価されたりする場合があります。しかし、ランドクルーザー系は車両盗難のリスクが極めて高いことで知られています。保険会社によっては、クラシックカー向けの特約や、市場価格を考慮してくれるプランを用意している場合もあるため、複数の保険会社に見積もりを依頼し、比較検討することが不可欠です。

▼ 賢い保険選びの提案

もし高額な一般車両保険の付帯が難しい場合は、補償範囲を限定した「エコノミー型」の車両保険や、「盗難」に特化した補償を検討するのも一つの手です。また、弁護士費用特約やロードサービスは、比較的安価な保険料で大きな安心を得られるため、ぜひ付帯を検討したいところです。年に一度は保険内容を見直し、自分のカーライフに合った最適なプランを選択することが、結果的にコストを抑え、安心にも繋がるでしょう。

78プラドの盗難リスク

78プラドの盗難リスク

結論からいうと、78プラドはランドクルーザーの最新モデルに比べれば、盗難リスクは低いです。なぜなら、ターゲットになる大きな条件の1つに電子的な手口「CANインベーダー」が有効かどうかがあり、古いモデルの78プラドはランドクルーザー専門の窃盗団による下見段階で、ターゲットから外れやすいと言えます。

ただし海外での高い人気から部品取りや不正輸出の需要があり、決して盗難リスクは低くありません。加えて、ランドクルーザーなのでプロたちの下見の対象になりやすいのは間違いなく、プラドオーナーの油断「78プラドは古い年式だから」が露見すると、ターゲットになりえます。

日本損害保険協会の調査でも「ランドクルーザー」は常に盗難被害ワースト上位であり、プラドもその中に含まれます。古い車ゆえにセキュリティが甘い個体をレッカー車で丸ごと持ち去るといった物理的な盗難手口には特に注意が必要です。

今すぐできる具体的な盗難対策

盗難対策は、「これさえやれば絶対大丈夫」というものは存在しません。警察や保険会社も推奨するように、複数の対策を組み合わせる**「多重防衛」**が基本です。

対策の種類 具体的な方法 費用の目安
物理的対策 ハンドルロック、ペダルロック、タイヤロック 10,000円 ~ 50,000円
保管環境の強化 防犯カメラ、センサーライトの設置、シャッター付きガレージの利用 数万円 ~
追跡・監視 GPSトラッカーを複数設置 数千円 × 台数

▼ 対策の考え方

窃盗犯は「時間と手間がかかること」を最も嫌います。外から見てすぐに「この車は対策されているな」と分からせることが、犯行のターゲットから外されるための最も有効な手段です。高価なセキュリティシステムも有効ですが、まずは数千円から始められるハンドルロックなど、目に見える形での対策を複数行うことが、コストパフォーマンスの高い防犯対策と言えるでしょう。

78プラドで年収400万で維持できない?【年収別リスク】

78プラドの維持費と年収別リスク

  • 78プラドの維持費 vs 年収300万円
  • 78プラドの維持費 vs 年収400万円
  • 78プラドの維持費 vs 年収500万円
  • 「78プラドは維持できない?年収との関係」記事まとめ

78プラドの維持費 vs 年収300万円

年収300万円で78プラドを維持するのは、駐車場代のかからない実家暮らしなどの好条件が揃えば不可能ではないものの、突発的な高額修理が発生した際には家計が破綻するリスクを伴う、かなり挑戦的な選択と言えます。年間の維持費(年間1万km走行、軽油155~165円/L、燃費7~9km/Lで試算)だけで手取り収入の20%以上に達する可能性が高く、万が一の事態に備えて最低でも30万円から50万円の緊急用資金を確保しておくことが必須条件となるでしょう。

年収300万円(手取り約240万円)でのシミュレーション

  • 年間の最低維持費(駐車場代なし):約54万円~
  • 手取り年収に対する維持費の割合:約22.5%~

この数字からも分かるように、日常の維持費だけで既に予算の目安を超えてしまっています。ここに、もしATミッション交換のような100万円級の最悪な修理が発生した場合、対応は極めて困難です。

▼ 車選択ガイドからの提案

もし年収300万円で78プラドを所有したいと強く願うのであれば、「車両は現金一括で購入する」「任意保険は内容を吟味し、ネット保険などで費用を抑える」「走行距離を抑えて燃料費や消耗を減らす」といった徹底したコスト管理が求められます。さらに、毎月1万円でも良いので「78プラド専用の修理積立貯金」を始めることを強くお勧めします。

78プラドの維持費 vs 年収400万円

年収400万円の場合、78プラドの維持は地方在住で駐車場代が比較的安価(月2万円程度)であれば、十分に現実的な選択肢となります。ただし、突発的な修理に対応できるよう、50万円から80万円程度の余剰貯金を準備しておくことが望ましいでしょう。計画的なメンテナンスへの投資が、長期的に見てAT交換のような最悪の出費を避ける鍵となります。

年収400万円(手取り約320万円)でのシミュレーション

  • 年間の維持費(駐車場代なし):約54万円 ~ 80万円(年間1万km走行、軽油155~165円/L、燃費7~9km/Lで試算)
  • 年間の維持費(地方の駐車場代 月2万円込み):約78万円 ~ 104万円

▼ 車選びのガイドとしての視点

年収400万円は、78プラドとのカーライフを楽しむためのスタートラインと言えるかもしれません。購入時には、車両価格の安さだけでなく、信頼できる販売店でしっかりと整備された個体を選ぶことが、後々の修理費用を抑える最も有効な投資となります。また、高速道路の利用料金やスタッドレスタイヤなど、維持費以外の付帯費用も年間5万円から15万円ほど見込んでおくと安心です。

78プラドの維持費 vs 年収500万円

年収500万円の収入があれば、78プラドを所有し、都心部で駐車場を借りる(月5万円程度)といった選択肢も含め、カーライフを十分に楽しむ余裕が生まれます。年間維持費(年間1万km走行、軽油155~165円/L、燃費7~9km/Lで試算)は手取り収入の15%以内に収まることが多く、80万円から120万円程度の余剰貯金を確保しておくことで、エンジンやミッションのオーバーホールといった高額な修理にも慌てず対応できるでしょう。

維持の質を高める選択肢

この年収帯になると、単なる「維持」から一歩進んだカーライフが可能になります。

  • 総合的なリフレッシュ:乗り心地を改善するためにサスペンションを一新したり、錆対策として下回り全体に防錆コーティングを施したりと、車のコンディションを新車に近づけるための計画的な投資が可能です。
  • 万全の盗難対策:物理的なロック、保管環境の強化、そして万が一のための車両保険という「三種の神器」を揃え、安心して所有することができます。

▼ これからのカーライフへの提案

年収500万円という基盤があれば、78プラドを「古い中古車」としてではなく、「価値あるクラシックカー」として捉え、長期的な視点で付き合っていくことができます。信頼できる整備工場をパートナーとして見つけ、車の状態を常に把握しながら、自分だけの一台を育てていく。そんな、奥深い趣味の世界を楽しむことができるでしょう。

「78プラドは年収400万円で維持できない?」の記事まとめ

  • プラド78の年間維持費は、駐車場代を除いて約54万円~80万円が現実的な目安です。
  • 維持できないのでは?」という不安の最大の要因は、予測不能な高額修理のリスクにあります。
  • エンジンやミッションの故障は特に高額で、50万円~100万円超の出費を覚悟する必要があります。
  • 年収300万円台での所有は、この修理リスクを考えると「維持できない」状況に陥りやすく、かなり挑戦的です。
  • 年収400万円は、地方在住などで駐車場代を抑えれば、プラドオーナーになるための現実的なスタートラインです。
  • 年収500万円の収入があれば、都心での所有や計画的なリフレッシュにも費用を回せる余裕が生まれます。
  • 維持費を抑える鍵は、購入時の個体選びと、信頼できる整備工場での予防的なメンテナンスに尽きます。
  • 税金や重量税は旧車ゆえの重課があり、現代の同クラスの車より高くなることを理解しておく必要があります。
  • プラド78は盗難リスクが非常に高いため、維持費とは別にハンドルロックなどの防犯対策費用は必須です。
  • 年式が古いため、車両保険の加入が断られたり、補償額が低くなったりする可能性がある点も注意が必要です。
  • 年収400万円の場合、突発修理に備え、最低50万円~80万円の余剰貯金を準備しておくことが推奨されます。
  • 年収500万円なら、80万円~120万円の貯金があれば、大規模な修理にも落ち着いて対応できるでしょう。
  • ローンを組むと月々の維持費を大きく圧迫するため、可能な限り自己資金の比率を高めるのが賢明です。
  • 計画的な資金管理と車への理解があれば、「維持できない」と諦める必要はありません。
  • 結論としてプラドオーナーになることは、かかる維持費以上の喜びと体験をもたらす、価値ある選択肢と言えるでしょう。