「GR86とトヨタ86の違い」で迷っていませんか? 新型GR86の圧倒的なパワーと最新装備に惹かれつつも、中古市場で価格がこなれてきた旧型86(ZN6)のピュアな魅力も捨てがたい…。そんな風に、二台の間で心が揺れ動いている方は少なくないはずです。
「旧型にザックス製ダンパーのような高性能パーツを後付けするのと、新型をノーマルで乗るのとでは、どちらが幸せになれるんだろう?」「そもそも、自分にとってそのパーツは本当に必要なのか、いらないのか…?」
そんなお悩みも、二台の根本的な違いを理解すれば、きっとスッキリ解決します。この記事は、スペックの数字だけでは見えてこない、それぞれの車の「個性」と「楽しさ」の違いを、あなたと一緒にじっくり考えるための羅針盤です。
この記事でわかること
- 【一目でわかる】GR86とトヨタ86のスペック早見表
- あえて旧型を選ぶ理由は?トヨタ86が持つ3つの美点
- ここが進化した!GR86が旧型より優れている3つのポイント
- 結局どっちがいい?あなたにピッタリな一台を見つけるヒント
GR86と普通の86の違い【一目で分かる早見表】
GR86とトヨタ86(ZN6型)の最も大きな違いは、エンジン排気量の拡大に伴うトルク(加速の力強さ)の向上と、先進安全装備「アイサイト」の搭載です。ボディの基本設計は似ていますが、GR86は中身が大きく進化しており、特に日常的な運転での扱いやすさと安心感が格段に向上しています。
下の表は、二つのモデルのスペックを項目ごとに比較したものです。どちらの車がご自身の使い方に合っているか、数字を見ながらじっくり考えてみてくださいね。
比較軸 | GR86(ZN8・現行) | 86(ZN6・後期) | 補足 |
世代/販売 | 2代目/販売継続(2025年時点) | 初代/2012–2021 | 本記事はZN6後期を基準にしています。 |
エンジン | 2.4L(FA24) | 2.0L(FA20) | どちらもD-4Sという直噴技術を使っています。 |
最高出力 | 235PS | 200–207PS | ZN6はAT車が200馬力、MT車が207馬力でした。 |
最大トルク | 250Nm | 205–212Nm | ZN6はAT車が205Nm、MT車が212Nmです。 |
車両重量 | 1,260–1,290 kg | 1,210–1,270 kg(+オプションで+10kgの公式注記あり) | 主にグレードやミッション(AT/MT)で変わります。 |
寸法(mm) | 4265×1775×1310 | 4240×1775×1320 | GR86は少し長く、少し低くなりました。 |
タイヤ | RZ=215/40R18 SZ=215/45R17 RC=205/55R16 | 16–17インチが中心でした。 | GR86はグレードごとにサイズが明確です。 |
燃費表示 | WLTC 11.7–12.0 km/L | JC08 11.8–12.8 km/L | 測定方法が違うので、単純な比較はできません。 |
ボディ剛性 | ねじり剛性 約+50%(先代比) | — | 車体のしっかり感が大幅にアップしています。 |
予防安全 | EyeSight搭載(AT/MTで機能差あり) | — | GR86は現代の車として必須の安全装備を備えています。 |
▼車選びのヒント
この表を見るとき、まず注目してほしいのが「最大トルク」と「予防安全」の項目です。GR86はトルクが厚くなったことで、街乗りでもキビキビ走れるようになり、運転がとても楽になりました。一方で、旧型86の「車両重量」の軽さは、ひらりひらりと軽快に走る楽しさにつながる大きな魅力です。どちらの楽しさを重視するかで、評価が分かれるかもしれませんね。
GR86よりもトヨタ86が優れている3点
最新のGR86が多くの点で進化したのは事実ですが、だからといって「トヨタ86」ことZN6型の魅力が色褪せたわけではありません。むしろ、今だからこそ光る美点が3つあります。「軽さ」と「維持費」、そして「カスタムの自由度」。最新モデルにはない、旧型ならではの良さを一緒に見ていきましょう。
違いは「車重」:旧型(ZN6)ならではの軽快な走り
「トヨタ86」が持つ最大の武器は、その軽さです。
カタログ上の重量は1,210kgからとなっており、GR86の1,260kgからと比べると、約50kgも軽いことになります。
50kgというと、大人の男性一人分くらいの重さ。この差は、車の動きにハッキリと表れます。例えば、ハンドルを切った瞬間の車の向きの変わり方や、ブレーキを踏んだ時の止まりやすさなど、あらゆる場面で「軽いな」と感じられるはずです。この軽快感こそ、ライトウェイトスポーツカーの醍醐味。装備がシンプルだったからこそ実現できた、ZN6型の大きな魅力と言えるでしょう。
維持費の違い:排気量差で自動車税が若干有利
車を長く楽しむ上で、維持費は無視できないポイントですよね。
その点で、旧型86はGR86よりも少しだけ有利です。理由は、自動車税の区分が違うから。
- 旧型86(ZN6):排気量1.998L → 2.0L以下の区分
- GR86(ZN8):排気量2.387L → 2.0L超~2.5L以下の区分
2025年時点の税額で比べると、年間で4000~7500円の差が生まれます(購入時期で異なる)。
カスタムやチューニングの自由度が高い
自分だけの一台に仕上げていく「チューニング」や「カスタム」も、スポーツカーの楽しみ方の一つです。この点において、旧型86はGR86よりも気軽に手を加えやすいという側面があります。
GR86には、2023年以降、MT車にも先進の運転支援システム「アイサイト」が搭載されるようになりました。これは安全面では絶大なメリットですが、一方で、車の電子制御がより複雑になったことも意味します。足回りを交換したり、吸排気系パーツを変えたりする際に、センサー類との兼ね合いをより慎重に考える必要が出てくるかもしれません。
その点、旧型86は先進運転支援システムの介入が少ないため、比較的シンプルな構造です。もちろん、安全を損なうような改造は絶対におすすめできませんが、「まずはマフラーを変えてみたい」「車高を少し下げてみたい」といったライトなカスタムから始めたい方にとっては、心理的なハードルが低いと感じられるかもしれません。
トヨタ86からGR86が優れている3点
「トヨタ86」の良さもたくさんありますが、やはり新しいモデルであるGR86には、それを上回る確かな進化があります。特に注目したいのは「走りの力強さ」「車としてのしっかり感」「現代の車に必須の安全性」の3つ。旧型オーナーが乗ったら誰もが「おっ!」と声を上げるであろう、感動的な進化のポイントを詳しく解説します。
加速の違い:2.4L化による力強いトルクと馬力
GR86が旧型から最も進化した点、それはエンジンです。
排気量が2.0Lから2.4Lに拡大されたことで、最高出力が235馬力にアップしたのはもちろんですが、本当に注目すべきは最大トルクとその発生回転数です。
- GR86:250Nmをわずか3,700rpmで発生
- 旧型86(MT):212Nmを6,400-6,800rpmで発生
少し専門的な話になりましたが、これはつまり「より低いエンジン回転数で、より力強い加速が手に入る」ということです。
旧型86には、エンジンを回していく途中で加速が少し鈍る「トルクの谷」と呼ばれる領域がありましたが、GR86ではこれが完全になくなりました。街中の交差点を曲がった後の再加速や、高速道路の合流など、アクセルを少し踏み足すだけで、車がグッと前に出てくれる感覚は、日常的な運転をとても楽で、そして楽しいものにしてくれます。公式発表(参考値)では、0-100km/h加速のタイムも7.4秒から6.3秒へと大幅に短縮されているんですよ。
乗り心地と剛性の違い:50%向上したボディが生む安定感
運転が好きな方ほど、車の「しっかり感」を大切にするのではないでしょうか。GR86は、その期待にしっかりと応えてくれます。
車の骨格にあたるボディのねじり剛性が、旧型に比べて約50%も向上しているんです。
剛性が高いと、まず乗り心地が良くなります。路面の凹凸を乗り越えたときに、車体の揺れが一発でスッと収まるようなイメージです。そして、コーナリング中の安定感も格段に増します。ハンドルを切った分だけ、遅れることなく素直に車が曲がってくれるので、ドライバーは安心して運転に集中できます。
さらに嬉しいのが、GR86は発売後も進化を続けていること。2024年の一部改良では、乗り心地を左右するダンパーやハンドリングに関わる電動パワーステアリングの特性が見直され、さらに洗練された走りになりました。買った後もメーカーが走りを磨き続けてくれるというのは、オーナーにとって大きな喜びですよね。
安全装備の違い:MT車にも搭載されたアイサイト
どんなに楽しいスポーツカーでも、安心して乗れなければ意味がありません。その点、GR86は現代の車として最高レベルの安全性能を備えています。
最大のポイントは、運転支援システム**「アイサイト」が搭載**されたことです。
アイサイトは、前方の車や歩行者を検知して衝突の回避をサポートする「プリクラッシュブレーキ」をはじめ、高速道路での運転を楽にしてくれる「追従機能付クルーズコントロール」など、様々な機能でドライバーを守ってくれます。
登場当初はAT車のみの装備でしたが、2023年からはMT車にも搭載が拡大されました。(AT:全車速追従クルーズ+一部AT専用機能あり、MT:30km/以上の追従)
スポーツカーだから安全は二の次、という時代はもう終わりです。普段の買い物から休日のロングドライブまで、あらゆる場面でドライバーに寄り添い、万が一の事態を防いでくれる。この絶大な安心感は、旧型86にはない、GR86の大きなアドバンテージです。
▼どんな人におすすめ?
GR86は、「完成された一台を、安心して長く楽しみたい」という方にピッタリだと思います。特に、初めてスポーツカーに乗る方や、この一台で普段使いから休日の趣味まで幅広くこなしたいと考えている方には、GR86の力強く扱いやすいエンジンと、充実した安全装備が、最高のパートナーになってくれるはずです。最上位グレードのRZには、標準で高性能なミシュラン製タイヤが装着されているなど、買ったままの状態で満足できる仕上がりの良さも魅力ですね。